DETAILS
商品詳細
博多水無月店頭販売のみ

「小豆とワラビ粉を主原料にし、笹で巻く」という
決めごとで出来た『博多水無月』
『博多水無月』とは・・・
その昔、夏を越すということは一大事とされ、6月30日を一年の半分の晦日とし、この日を越えると無事に一年を過ごすことができると言われていました。
今でも、各地では水無月祓・夏越し祓が執り行われ、水無月(和菓子)を食べて、邪気を祓う習慣が続いています。
博多水無月は福岡市和菓子組合を中心に、この伝承文化を元に創られた、”福岡・博多オリジナル”の季節の和菓子です。創作では「小豆とワラビ粉を主原料にし、笹で巻く」事を決め事とし、その他の配合・作り方は各和菓子店のオリジナルとなっています。
お茶々万十本舗・富貴の『博多水無月』をどうぞご堪能ください。
原材料 | 砂糖・オリゴ糖・麦芽糖・小豆・蓮根澱粉・本わらび粉・白下糖・トレハロース・増粘剤(加工澱粉・増粘多糖類) |
---|---|
保存方法 | 要冷蔵 |
消費期限 | 販売日を含め2日間 |
価格 |
|
この商品は生菓子のため、実店舗のみの販売となります。
インターネットでの通販は行っておりません。
店頭販売のみ